どんど焼き

今年も近所の神社のどんど焼きに行ってきました。広島にいた頃は「とんど」と呼んでいたのですが、地方によって呼び方が違うらしく「左義長」という火祭りのことだそうです。正月飾りをお焚き上げしてもらい、温かい甘酒をいただきながら火に当たってきました。今年も一年元気で過ごせますように。

スイセンの花

我が家に毎年咲いてくれるスイセンの花。場所が合っているのか少しずつ株を大きくしてるみたいです。昨年の秋、庭の隅でそーっと芽を出して遠慮がちに葉をニョロニョロと伸ばしていた様子を思い出しました。素直さや慎ましさを感じる花です。

雨上がり

雨上がりの朝、イロハモミジの枝にネックレスに宝石のように溜まった雨の滴がきらきらと輝いていました。11月末から晴れが続き、40日ぶりに雨が降ったのだそうです。草木も久しぶりの雨を喜んだでしょうかね。

林の中のはとぽっぽ

公園の林の中の鳩、くちばしで落ち葉を掻き分けて食べものを探していました。木立の間は黄土色や茶褐色の落ち葉で埋まり、ところどころ黄緑色の笹の葉が色味のアクセントをつけています。絵の中の世界みたいでした。

柚子

年末にご近所さんや知人から柚子をいただきました。柚子の香りや色味は食べものに添えると不思議に体が温まる気がします。この冬は、ふろふき大根やお鍋に大活躍でした。少し不器用な丸みに愛嬌がありますね。

ちょっぴり縁起を担いで

年末にご近所の無人直売店にセンリョウが置いてありました。一度通り過ぎたのですが、やっぱり欲しいなって思い、引き返して購入しました。元気そうで綺麗な赤色が新春っぽくていいですね。

冷蔵庫の上の福ちゃん

我が家のチンチラ(福ちゃん)、最近の流行りは冷蔵庫登り。登頂コースを開拓したようで、登った後は上に置いてあるエプロンを落としたり、隣にある食器棚の板を噛ったりして遊んでいます。しばらくすると「どう?見てた??」って顔で冷蔵庫上から得意そうにこちらを見ます。そんなスケッチです。

元旦スケッチ

元日に初スケッチ。大晦日にチェックしておいた妻の実家のロウバイ。日当たりが良いからか、まだ黄緑色の葉が付いたまま花が咲いています。近づくとふわりと爽やかな香り。ここだけ春みたいな感じがしました。

ロウバイ,臘梅,元旦,正月,1月,花,黄色,

明けましておめでとうございます

2025年、始まりましたね!
新しい年を迎えると
まっさらなノートを開いた時のような気持ちになります。
いろいろ頑張るぞ〜!って。(^-^)
今年も沢山描きたいな!
そんなこんなで、
本年もどうぞよろしくお願いいたします!