ハナミズキに似合うBGM

春の花のラッシュですね。外に出ると色んな種類の花が咲いています。今日は、近所のハナミズキを描きました。ふんわりと花びらを広げるこの花は優雅に踊るバレリーナみたいです。ワルツっぽいBGMが似合いそう。皆さんはどんなBGMを想像します?(^-^)

藤の花

鉢植えの藤が初めて蕾をつけました。藤は成長が早いのであまり大きくならないように肥料も与えず育てていました。なのに、こんなに愛らしい房を付けてくれるなんて植物の健気さに感動しました。早速、ちょっぴり肥料をあげました。藤さん、ありがとう。爽やかな青紫の花びらが開くのが楽しみです。

庭の新入りさん

イチゴのプランターに小さめのイチゴの葉が生えていることは気付いていたのですが、黄色の可愛らしい花が咲きました。ヘビイチゴだったようです。新入りさん、こんにちは!誰がタネを運んできたのかな?小さな庭に楽しみが一つ増えました。

薄黄緑色の桜

めずらしい色の桜に会いました。ギョイコウ(御衣黄)と言うそうで、ほんの少し黄緑掛かったクリーム色の花びら。私が知ってるもので例えるなら、少しだけ青みの残るリンゴの果肉みたいな色です。控えめな色なのに樹のまわりだけ優雅で上品でな世界観をまとっていました。

庭に咲いたイチゴの花

冬に植え替えたイチゴが花を咲かせました。毎朝、白い花びらがきらきらしているのを見ると嬉しくなります。SNS のお友達から筆で受粉の手伝いをする良いよってアドバイスをいただいて、試してみています。美味しい実が沢山なりますように♪

アケビの花

四ツ谷の緑道でアケビの花に会えました。控えめで上品な小豆色。巾着状のつぼみはお手玉を連想します。花が開くとちょっぴりくす玉っぽいですね。アケビには雄花と雌花があるそうで、今回初めて知りました。私が描いたのは雄花のようです。よーし、次回は雌花を探すぞ。

タンポポ

桜が満開、野原には黄色くてまん丸のタンポポの花が沢山咲いています。空の青、桜のピンク、野原の黄緑、タンポポの黄色。こう言うのもビタミンカラーって言うのかな?元気な色味が次々に目に飛び込むと、たまらなくウキウキとした気持ちになります。

花壇の花は抜くと叱られますが、野の草は子どもの友だち抜いても叱られません。野の草はとっても身近な草花ですね。

お帰り、ツバメたち

駅にツバメたちが戻ってきました。春ですね!チチチチ・・チーチーってしきりに鳴いています。この子は古巣を見つけて陣取っています。ここに決めたかな。駅を往来する人たちもスマホでパシャリ。お帰り!って気持ちが嬉しいな♪ お帰りツバメさん。

ムスカリ

庭のムスカリが咲きました。青いベル型の花が下の方から数輪ほど膨らんでいます。上の方の蕾はまだまだ小さくて、にょきにょき生えてる様子が土筆みたいです。秋に芽を出してから、花を咲かせるまで半年。よく頑張ったね!