ヤツデの花 投稿日 2023年1月20日2023年1月20日 四谷の緑道にヤツデの花が咲いています。ちょっと宇宙人っぽい感じの花です。スケッチしてると小さなアブみたいな虫が数匹飛んでいました。甘いのでしょうかね?ちなみに昨年2月にも描いてました。結構このお花のフォルムが気になるのかも。
どんど焼き 投稿日 2023年1月17日2023年1月16日 年初めのどんど焼きを見て来ました。地元の方が作ってくださったお団子を焼いて食べるのが恒例行事でしたが、コロナ禍でお焚きあげのみになりました。それでも焚き火の香りや暖かさを感じて満足満足。今年も良い年になりますように。
福ちゃんとティータイム 投稿日 2023年1月14日2023年1月14日 三が日の朝、チンチラ(福ちゃん)の部屋散歩中に紅茶を入れてたらティーパックの紙タグに興味をもったみたい。そのまま持ってポリポリと噛ってました。福ちゃんもティータイム?それともお手伝い?
冬は見つける楽しみがりますね。 投稿日 2023年1月12日2023年1月11日 四谷の緑道にトウネズミモチの実が、あちこちにたわわに実っていました。地味な実ですが、真冬にこうして実や花をつけている植物と出会えると元気が出ます。冬は見つける楽しみのある季節ですね。
ミニチュアみたいな柿 投稿日 2022年12月25日2022年12月22日 農家さんの畑に小さな柿みたいな実が成っていました。赤くてヘタが少し長くて柿っぽいけど少し尖っていて。調べてみるとロウヤガキ(老鴉柿)という柿でした。観賞用だそうで、ミニチュアサイズで可愛いです。
枇杷の花 投稿日 2022年12月22日2022年12月23日 師走になって、とても寒いですが、枇杷の花が咲いていました。葉っぱや果実の形状は南国植物みたいですが、花びらは梅や桜の仲間だけあって、よく似ています。しかも冬用にふわふわのがくをまとっていて愛らしいです。
四谷の銀杏 投稿日 2022年12月20日2022年12月20日 四ツ谷駅で降り、緑道沿いから見えた銀杏の黄葉。まわりの紅葉は一段落、この一本だけまるで黄色いクリスマスツリーみたいにきらきらと輝やいているようでした。緑道を歩く人も思わずパシャリ。春から頑張ってきた葉っぱたちの最後の輝きがとても愛おしく思えました。
落ち葉掃除 投稿日 2022年12月9日2022年12月7日 朝、四谷の遊歩道を掃除する方のスケッチ。ザーッ、ザーって竹ぼうきが土を掃く音って耳心地が良いな。スケッチの竹ぼうきは、ちょっと曲がっちゃった。あはは。
路面電車の走る街 投稿日 2022年11月30日2022年11月29日 用事で広島に日帰り帰省をしました。路面電車の走る街、味のある風景でした。子どもの頃、友達が電車の走る音をスピードが出そうで出ない音って表現したのが面白くて、思い出しながら電車に乗りました。ガタンゴトーン、ガタンゴトーン♪良い音です。
ばらばらソックス 投稿日 2022年11月22日2022年11月28日 お昼にうちの奥さんが「あー!」って言うので何だろ?って思ったら左右バラバラの靴下を履いていました。全く足下に注意がいってないずぼら加減に我ながら面白くて。今日はバラバラソックスの日。
ドライフラワーから 投稿日 2022年11月20日2022年11月29日 娘がもらってきた花束をうちの奥さんがドライフラワーにしてたんです。そこから一匹のモンキチョウが羽化しました。前からフンが落ちてたので、何かいるよね!って言ってたのですが全然見つけられなくて、いつの間にフンが落ちなくなったと思っていたら、なんと素敵な。その日のうちに旅立って行きました。