野いちご 投稿日 2022年5月25日2022年5月12日 四谷〜市谷の緑道にて、真っ赤な野いちごと出会いました。つやつやきらきらして美味しそう!摘んで頬張りたい気持ちをぐっとこらえて、スケッチしました。誰が見つけて食べるかな?タヌキかな小鳥かな♪
ユウゲショウ 投稿日 2022年5月19日2022年5月19日 学校の校庭脇にピンク色の花が沢山咲いていました。ツユクサとは違うんだけど、なんとなく雰囲気が似てる草。調べてみたらユウゲショウだそうです。
滑空 投稿日 2022年5月17日2022年5月17日 ツバメたちが忙しくエサ集めをしていました。動きが速すぎてスケッチ不可能(笑)。滑空って言うけど、本当に滑るように飛びますね。羽根をすぼめたり広げたりして、舞うように飛ぶ姿は見事です。
白詰草 投稿日 2022年5月13日2022年5月13日 庭の白詰草、今年は沢山咲きました。うちのチンチラが美味しそうに食べるので、どんな香りがするのか嗅いでみました。蜂蜜みたいな香りがしますよ。皆さんもこっそりクンクンしてみてください♪今日のお客さんはシジミチョウでした。
初夏の菜の花 投稿日 2022年5月11日2022年5月13日 菜の花には何種類かあるんですよね?きっと。春先に咲いてたのと雰囲気が違う菜の花が咲いていました。春のものに比べると房になる花の数が少なくて、レモン色、背も高め。初夏らしい爽やかな菜の花でした。
ハハコグサ 投稿日 2022年5月7日2022年5月7日 ハハコグサ。爽やかなレモン色の花と、うぶ毛に覆われて柔らかそうなミントグリーンの葉。内側に巻くように伸びる葉の形状。名前も姿も優しくて好きな野草です。
お姉ちゃん、がんばる。 投稿日 2022年5月5日2022年5月7日 両手で持つと荷物を引きづっちゃうのか、レジ袋を両腕に掛けて荷物を運んでいる女の子。アイデアが素敵!お母さんに見守られながら頑張る姿が可愛らしくて。
ヤセウツボ 投稿日 2022年5月3日2022年5月7日 昨日のヤセウツボの続き。要注意外来生物だそうですが、近年アルツハイマーを抑制する成分が発見されたとか。実は可能性を秘めた草なんですね!効くと良いですねぇ。ちなみにヤセウツボと打ち込もうとしたら「やせるツボ」と予測変換。それも知りたいなあ。(笑)
山吹の花 投稿日 2022年4月30日2022年4月30日 山吹の花。柔らかい緑を背景にくっきりとした黄色が映えます。ここのところ地面の草花を見ることが多かったのですが、サツキにハナミズキなど、いつの間にか上の方にも沢山花が咲いてますね!
藤の花 投稿日 2022年4月27日2022年4月28日 藤の花が見ごろですね。藤棚の下から見上げると上品でフルーティーな香りがふわっと降りてきて、ちょっと贅沢な気分でした。お尻が大きくて丸っこいクマバチもせっせせっせと花巡りをしてました。
ヒナゲシ 投稿日 2022年4月23日2022年4月23日 ヒナゲシのオレンジ色の花びら。若葉色の緑を背景に沿道でそれらがゆっくりと揺れるのは、映画のシーンを見てるようなちょっとロマンチックな気持ちになります。長くて一本一本がゆるりと曲がった茎も良いな♪
庭の草花 投稿日 2022年4月21日2022年4月19日 カタバミの黄色い小花が咲き始めました。ミニチュアサイズのマメの鞘(さや)はカラスノエンドウ。背高のっぽの塔みたいな草は??。分からないほど種類があるのが、雑草さんの面白さかもですね。
鬼田平子さん 投稿日 2022年4月19日2022年4月9日 河原で出会ったタンポポによく似た野草。調べてみたらオニタビラコだそうです。漢字で書くと鬼田平子、まるで名前みたいです。鬼田平子さんで覚えられそうです。