玉川上水沿いで見つけた赤い木苺の実

6月上旬にスケッチしたナワシロイチゴが実を付けていました。玉川上水沿いの道をちらちらと赤い実が可愛らしく飾っています。つやつやで透明感のある赤い実は宝石のようです。1つだけいただきましたら、酸っぱくて爽やかでした。

ナワシロイチゴ

玉川上水沿いで見つけた野苺の花。ナワシロイチゴというそうです。枯れ草色の星型の顎の真ん中にほわっと淡い紅色が見える程度の地味な花ですが、よく見るととても上品な色をしています。苗代で稲の苗を育てる頃に実るからナワシロイチゴだそうです。稲作の風景を想像できる素敵な名前です。甘い香りはしませんでしたが、ミツバチが蜜を集めに来ていました。

庭で実ったイチゴ

4月にスケッチしたイチゴの花、無事に赤く色づきました。素人のなんちゃって栽培なので、沢山ではないけど、ちゃんと実ってくれて嬉しい。受粉を手助けしてあげると良いよって教えてくれたSNSのお友達、ありがとうございました!数はないけど、少しずつしばらく楽しめそうです。

庭の新入りさん

イチゴのプランターに小さめのイチゴの葉が生えていることは気付いていたのですが、黄色の可愛らしい花が咲きました。ヘビイチゴだったようです。新入りさん、こんにちは!誰がタネを運んできたのかな?小さな庭に楽しみが一つ増えました。

庭に咲いたイチゴの花

冬に植え替えたイチゴが花を咲かせました。毎朝、白い花びらがきらきらしているのを見ると嬉しくなります。SNS のお友達から筆で受粉の手伝いをする良いよってアドバイスをいただいて、試してみています。美味しい実が沢山なりますように♪

バライチゴ

四ツ谷の緑道の茂みに真っ赤な木苺が一つ、とっても美味しそうです。バライチゴという種類でした。すぐそばにはドクダミの白い小花たちが沢山咲いて、良い雰囲気でした。一つしかないので、試食は我慢(笑)。

イチゴの花

昨年末に植えたイチゴ苗に花が咲きました。上手く実りますように。一緒に咲いてるのはナズナの仲間。小さな小さな葉っぱが葉の芯に沿って一枚一枚丁寧に並んでいます。可愛いです。