玉川上水沿いの緑道に咲いていたクリスマスローズ。春なのにクリスマスローズって言うのも変だな?と思って検索したら、この時期に咲くのはレンテンローズという種類だそうです。なるほど納得しました。落ち着きのある赤紫色の花びらに気持ちが和みました。

玉川上水沿いの緑道に咲いていたクリスマスローズ。春なのにクリスマスローズって言うのも変だな?と思って検索したら、この時期に咲くのはレンテンローズという種類だそうです。なるほど納得しました。落ち着きのある赤紫色の花びらに気持ちが和みました。
鷹の台駅のそばにある用水路の風景。小さな橋は国分寺線の線路です。左右にレンガ、天上は枕木で四角いトンネルが出来てて可愛らしい。奥に見えるのは玉川上水の林。いつもの和紙ではなく水彩紙に描いてみました。
玉川上水でコサギとハシボソカラスが獲物探し。コサギは長い足で川底を掻きながら歩き、カラスは水の浅い場所をピョンピョンと渡りコサギの後に付いて水底をつついています。カラスくんがコサギ先生の真似をしながら、魚の捕り方を学んでいるようで微笑ましかったです。
いつもと違うスーパーの帰りに玉川上水沿いを歩いて帰りました。(上手く描けなくて川に見えないですが)橋から見下ろした風景です。汗。気温は蒸し蒸しでしたが、コナラやクヌギなどの落葉広葉樹の明るい黄緑の木洩れ日が水面に写り込んで綺麗でした。
買い物の往路にある砂川用水。玉川上水の分水路で、ちょろちょろと水が流れていて心地よい風景を作っています。木陰のトンネルもあって、とても魅力的。干上がっていることも多いですが、この夏は雨も多いからか美しい水面が見られます。近所で好きな風景の一つです。