
我が家に毎年咲いてくれるスイセンの花。場所が合っているのか少しずつ株を大きくしてるみたいです。昨年の秋、庭の隅でそーっと芽を出して遠慮がちに葉をニョロニョロと伸ばしていた様子を思い出しました。素直さや慎ましさを感じる花です。
我が家に毎年咲いてくれるスイセンの花。場所が合っているのか少しずつ株を大きくしてるみたいです。昨年の秋、庭の隅でそーっと芽を出して遠慮がちに葉をニョロニョロと伸ばしていた様子を思い出しました。素直さや慎ましさを感じる花です。
元日に初スケッチ。大晦日にチェックしておいた妻の実家のロウバイ。日当たりが良いからか、まだ黄緑色の葉が付いたまま花が咲いています。近づくとふわりと爽やかな香り。ここだけ春みたいな感じがしました。
梅が咲くのが待ち遠しいと思っていたら、すぐ近所の畑で紅梅が満開でした。手前の林は栗林。その奥に少し濃いめのピンク色の紅梅がこんもり咲いています。和菓子みたいな美味しそうな色たちです。
ヤツデの花。盆栽の松みたいに、にゅっと腕を広げて、その先に手持ち花火のような花たちが丸くパチパチ咲いています。個性的な風貌が可愛らしいです。
ロウバイをまた描きました。コロコロまんまるの蕾が可愛らしく、蜜蝋のような半透明な花びらも不思議で見飽きません。そして、とっても爽やかで良い香り。
公園のミツマタに蕾が付いていました。ビロードのようにうっすらと産毛をまとったライトモスグリーン。早春に黄色くて蜂の巣みたいな可愛らしい花を咲かせます。
> ミツマタの花
お正月からコロコロの可愛い花を咲かせるロウバイ。冬の軽やかな青空にハチミツみたいな黄色が映えていました。空は塗らなかったので、皆さまのイマジネーションで背景に青空を足していただけると幸いです。
今日は成人の日ですね!新成人の皆さん、おめでとうございます。(^-^)