藤の豆 投稿日 2022年7月2日2022年7月2日 5月上旬に紫の花を房状に咲かせていた藤棚に、豆の実が沢山ぶら下がっていました。大きさは20センチくらい。眩しい日差しを葉に避けてもらいながら風に揺れていました。
カボチャの花 投稿日 2022年6月30日2022年6月30日 畑のそばの草むらに、名前の分からない可愛い小花たちに混じってカボチャの花が咲いていました。なんだか楽しそう。夏の終わりにひょっこりこんなところにできましたよって感じで、可愛い実を実らせるんでしょうね。
枇杷の実 投稿日 2022年6月24日2022年6月24日 ビワの実が沢山色付いています。子供の頃はアパートの庭にあって、子どもたちで勝手に取って食べていました。遊びのついでに食べた果物は美味しかったなぁ。
葉っぱの下で隠れんぼ 投稿日 2022年6月14日2022年6月14日 うーん、今日は何を描こうかな〜。市谷駅近くの公園でうろうろしてたら「おーい。ここだよ!」って小さな柿の子が声を掛けてくれました。まだ豆電球より少し大きいくらいの大きさ。葉っぱの下で隠れんぼしてるみたいでした。
杏の実 投稿日 2021年7月6日2021年9月27日 小学校にある杏の木に実が沢山生っていました。梅の実みたいな美味しそうな香りが鼻の奥をくすぐりました。あれをジャムにしてアイスクリームに乗っけて食べるとすごい美味しいんだよなー。( ´ ▽ ` )
エンジェルトランペット 投稿日 2021年6月14日2021年9月27日 まるでジョージアオキーフの絵を見ているようなダイナミックなラッパ。エンジェルストランペットという大きな朝顔が咲いていました。強い毒性があるそうで、見るだけにしてあまり触ったりしないほうが良いかもしれません。怖がり過ぎかな・・(^^;)
桑の実?? 投稿日 2021年6月12日2021年9月27日 ぶらぶらと草花を探していましたら、桑の実みたいな実を発見!でもちょっと違うみたい・・。赤くて丸いし、枝に交互についているし、葉っぱもなんか違うげな・・と、家に帰って調べてみたら、姫楮(ひめこうぞ)という樹木と分かりました。食べられるそうで、今度行ったらちょいといただいてみようと思っています。
夾竹桃 投稿日 2021年6月6日2021年9月27日 夾竹桃って夏に咲くのかと思っていたら、今の時期から咲いてる花もあるんですね。子供の頃は、絵描き歌を歌いながら地べたに絵を描いて遊ぶときに、この葉っぱを使いました。もっぱらコックさんやらオバケのQ太郎の唇役です。(^^)
枇杷の実 投稿日 2021年6月3日2021年9月27日 子供の頃、アパートに植えてあった枇杷の実を採って食べていたせいか、木に生っている枇杷を見ると味覚嗅覚も反応してしまいます。スーパーのは高いけど、食べたくなってきました(笑)