おやつに干した柿の皮を噛るチンチラ福ちゃん。特に梨と柿の皮はお気に入りです。調べてみると柿の皮って栄養が豊富らしいです。この日も部屋散歩中にペロリと完食しました。
タグ: フルーツ
ユニークな形のフルーツ
行きつけのスーパーにあるフェイジョアに実が生っていました。ピンポン玉サイズで形はロウバイの実に良く似ていて、表皮はサルナシみたいです。食べてみたいけどスーパーのだから我慢(笑)。花はエキゾチックな雰囲気で6月頃に咲きます。詳しくはこちら
柿
柿畑でスケッチしてたら、ご主人から枝ごと柿をいただいてしまいました。柿の木は折れやすいって聞いたことがあるのですが、こんなにずっしりした実をぶら下げて、風雨も耐え忍んだ柿の枝たちは、ほんとに折れやすいのかな? 今年は良く実ったそうです。
小さなリンゴたちも赤らんできました
スーパーに今年のリンゴが並び始めましたね。公園のヒメリンゴも色付き始めていました。色や形にリンゴらしさがちゃんとあってキュートです。柄が長いところはサクランボみたいですね。しっかり色付いたら小鳥たちが喜んで食べるかな。
イチジク
子どもの頃から大好きな果実、イチジク。木に近寄るとふわっとイチジク独特な香りがしました。枝からの丸い実が上向きに生ってる様子が愛嬌がありユニークで魅力的です。昔、絵の師匠が好きなものは大きく描いてしまうと言ってたけど、確かにイチジクは大きく描いてしまうかも。
情熱的な花
スーパーの敷地に見慣れないエキゾチックな花が咲いています。中央の濃い紅色の雄しべが印象的です。調べてみるとフェイジョア。そう言えば、昨年珍しいからと果実をいただきました。味はヨーグルトみたいな感じだったような。急に身近に感じました。
富有柿
福岡の富有柿をいただいたのでスケッチ。夕焼け空を連想するオレンジ色、丸いのだけど少しずつ変化をもった柔らかい曲線。一つひとつ違っていてとても可愛い。縄文や弥生時代から食べられていたそうで、古の人たちも同じように柿を眺めていたのでしょうね。