ノアザミの綿毛と小鳥

買い物帰りの路地で大振りな綿毛がふわふわと舞っていました。見るとノアザミの種を小鳥がむしって飛ばしていました。食べているのでしょうか?ひょっとしたら、小鳥も綿毛を飛ばして遊ぶのかも知れませんね。

小鳥はスズメくらいの大きさで、色はウグイス色、くちばしが薄ピンクでヒワみたいな形、初めて見る種類でした。私に気がついて飛んでいっちゃったので、詳しい種類までは分かりませんでしたが、今度会ったらもっと詳しく調べたいな。

エナガちゃん

すばしっこくてスケッチは出来ませんでしたが、立川の昭和記念公園でシジュウカラと一緒に白黒の柄の小鳥が数羽ほど楽しげに薮で隠れんぼしてました。家に帰って本で調べてみたところエナガでした。これが人気のエナガちゃんだったんだ。確かにとってもキュート、もうファンです(笑)。

オナガ

最近オナガたちが近所の畑の金柑を食べに集まっています。黒い帽子と水色のの羽根がお洒落。冬の鳥ではなくて年中姿を見せてくれる可愛い鳥。実はカラスの親戚だって聞いて驚きました。

メジロ

四ツ谷・市ヶ谷間の緑道でメジロをよく見かけるのですが、ここのところ見かけた回数で考えるとスズメやシジュウカラよりも多いかも。サツキやアジサイなどの低木の茂みで、賑やかに追い掛けっ子をしています。都会で生きるこの小さくて可愛らしい鳥、意外とたくましいんじゃないかな?!なんて思ってしまうのでした。