京芋と鶏肉で煮物を作りました。お芋の皮むきにピーラーを使ったら、あっという間に剥けました。便利です。きめが細かくてふわっとほっくりクリーミーな食感で、とても美味しかったです。我ながらどこがお芋でどこが鶏だか分からないスケッチですが、皆様の想像にお力を借りたいと思います(笑)。
タグ: 根菜
タケノコサトイモ
直売所のご主人からいただいたお芋。里芋の仲間で京芋と言うそうす。キッチンのテーブルに置いていたら、うち奥さんがタケノコかと思ったそうです。調べてみるとタケノコ芋とも呼ぶそうです。見立てのセンスが良いな(笑)
里芋とずいき
野菜直売所に「ずいき」が並んでいました。里芋の茎を干したもので、水に戻して煮物に良いとのこと。さつまいもの茎は食べたことがあるのですが、ずいきは食べたことがないです。見た目も趣があって良いですね。里芋と一緒にごった煮にしたいな。わくわく。
ユニーク野菜、コールラビ
野菜直売所でユニークな形の野菜を紹介してもらいました。コールラビと言うそうで、根菜かと思いましたら茎と根は別にあり、この丸いのが土の上に出て育つようです。食べ方は教わらなかったので、どうやって食べようか検討中。
春を待つニンニク
ニンニクの上の部分を初めて見ました。こんな葉っぱなのですね!とても力強い形。少し紫色がかった葉に冬らしさを感じました。根元にはホトケノザがわいわいと楽しげに延びていました。