空心菜の花

野菜直売所でクウシンサイ(空心菜)の花を見せていただきました。花は白くて朝顔みたい、茎はサツマイモに似ていて蔓状に広がっています。小松菜やほうれん草のような草を想像していたので少し意外でした。ヒルガオ科サツマイモ属だそうです。そう言えば花も葉もヒルガオによく似てます。

里芋とずいき

野菜直売所に「ずいき」が並んでいました。里芋の茎を干したもので、水に戻して煮物に良いとのこと。さつまいもの茎は食べたことがあるのですが、ずいきは食べたことがないです。見た目も趣があって良いですね。里芋と一緒にごった煮にしたいな。わくわく。

スイカの隠れんぼ

スイカ畑にて。丸々としたスイカがあちこちに生っているのですが、立派な葉が一面に生い茂ってまるで隠れんぼしてるみたいです。あの黒い稲妻模様も迷彩服みたいに見えてきました。人知れず大きくなるでござる。忍忍。

答え

ミョウガの季節

ミョウガの花を見てきました。うっそうと茂った葉の根元にミョウガがぴょこんと顔を出して、さらにそこからほんのり透き通った薄いレモン色の花が咲いていました。日なたのニイニイゼミの声と日陰の青く物静かな空間の対比が神秘的でした。手前にふにゃっと描いてあるのは咲き終わった花です。

トウモロコシ

近所の学校前のトウモロコシ畑にて。立派なトウモロコシが沢山実っていました。今年の梅雨は雨と晴れのバランスがトウモロコシの成長にとても良かったのだとニュースで聞きましたが、確かに葉っぱも幅が広く勢いがありました。こんぶみたい!

冬の菜の花

明けましておめでとうございます。先日、野菜の直売店に自転車でチャリチャリと向かっていますと、畑の一角が菜の花で春色に染まっていました。オータムポエムというそうで、この冬は温かいから良く咲いたとのこと。優しい黄色に気持ちが和みました。