道ばたを彩る青くてとても可愛らしい花。小さな花なので葉の黄緑に埋もれて一見見逃しそうなくらい小さな青い色味ですが、ちらちらとその可憐な青が目に入るととても嬉しい気持ちになります。近くで見ても小さな5枚の花形が可愛らしく、清々しい水色。この時期の宝物です。

道ばたを彩る青くてとても可愛らしい花。小さな花なので葉の黄緑に埋もれて一見見逃しそうなくらい小さな青い色味ですが、ちらちらとその可憐な青が目に入るととても嬉しい気持ちになります。近くで見ても小さな5枚の花形が可愛らしく、清々しい水色。この時期の宝物です。
四ツ谷駅のホームが見下ろせる緑道脇の土手にカラスウリ。少し前までは緑が生い茂って気が付きませんでしたが、葉が散って赤い色が目立つようになりました。柵の向こう側で人が立ち入ることができないのでのんびりと沢山ぶら下がっています。小鳥たちの集いの場「雀の赤提灯」なんて想像してみたり。
四ツ谷の緑道にブラシっぽい花穂を付けた野草を見つけました。ススキに比べると丈が低く野性味のある風貌。どことなく元気なわんこの毛みたいなぶさかわ感があります。チカラシバと言うそうで、根の張りが強くてそうそう引き抜けないのが由来だそうです。
道路沿いのアスファルトとコンクリートの隙間など、かなり厳しい場所でもへっちゃらで生えて、可憐な白い小花を星のようにちりばめた草。ノミノツヅリというそうです。道端のかすみ草だなって勝手に思っています。可愛く咲いていました。
子どもの頃から大好きな花、オオイヌノフグリ。野原できらきらと青く光ってるみたいです。
晩秋からチェックしていた猫じゃらし。葉っぱの色に赤紫色が入っていてお洒落な色味。これを描いた次の週には、花穂も葉も枯れ草色に変わっていました。今週は寒くなるそうですね。体調に気を付けて過ごしましょう。(^-^)